01
不動産売買契約時の流れと注意点~売主の説明義務違反とは~
自身の所有している住居や、所有する不動産を売却する場合には、どのような点について注意すべきなのでしょうか。ここでは、不動産売買契約の流れと注意点について説明致します。
まず、不動産売買の流れとしては、おおまかに9つのステップに分けることができます。
最初のステップとしては、自身の不動産の売却価格の目安を立てることです。不動産をいくらで売却するかを決める際には、物件の周辺相場を知ることが大切です。
ステップ2としては、不動産会社を探します。不動産を売却するには、不動産会社の協力を得ることもときには必要です。
ステップ3として、物件価格の査定を依頼します。不動産会社に対して物件価格の査定を依頼し、プロの目から売却する価格を査定してもらいます。もっとも、複数の不動産会社に査定を依頼するのがポイントです。
ステップ4として、不動産会社との媒介契約を締結します。不動産を売却する際には不動産会社の仲介があることがほとんどですので、この仲介をしてもらうために媒介契約を結びます。
ステップ5として、不動産を売り出します。この売出し価格は、自身の希望の売却価格と不動産会社の査定価格、周辺の売却事例などを考慮して決定することになります。
ステップ6として、購入希望者との交渉を行います。購入希望者に対して、価格の調整はもちろん、その他条件についても交渉します。
ステップ7として、物件情報を開示します。売買契約を締結するにあたって、物件に関する情報を詳らかに購入希望者に提供します。この段階において売主の購入者に対する説明義務が生じます。
ステップ8として、売買契約を締結します。ステップ6、7の交渉や情報開示によって購入希望者が納得をいき、売主も納得に至れば、売買契約を締結します。
最後のステップ9として、購入者に不動産を引渡します。同時に登記を購入者名義に移転することも必要です。
ステップ7の段階で生じる説明義務は、不動産売買において売主が負う重要な義務です。この説明義務は、判例において認められた義務であり、しっかりとした説明をする必要があります。具体的には、誤った情報を提供してはならないという積極的説明義務違反、きちんと情報を全て提供しないという消極的説明義務違反の2種類があり、両方に違反してはなりません。この説明義務違反が発覚すると購入者からの損害賠償請求を免れることができません。
以上が、不動産売買契約の流れと注意点です。上記した説明義務を履行するには、必要な情報をしっかりと収集し、購入者に提供することが大切です。そこで、当事務所の宅建士をはじめとする専門家と協力して、必要な情報収集等を行うことをおすすめします。
02
当団体が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
株式譲渡によるM...
企業の合併には、合同合併の片方が株式を相手方に譲渡することで成立する吸収合併があります。今回は株式譲渡による合併の場合、どのようなメリットがあるのか、売り手側、買い手側それぞれのメリットについて解説していきたいと思います […]
-
不要な土地を処分する...
不要な土地を処分しようとする場合、どのような方法で処分することができるのでしょうか。ここでは、不要な土地の処分態様を数種類紹介致します。 土地の処分の方法として、最も代表的なのが売却です。土地を処分しようとする […]
-
株式分散のデメリット...
非上場の株式会社を経営する上で、株式を経営者が保有しておくことは重要な点です。株式は資産としての面だけでなく、会社の意思決定権である議決権も持ち合わせているからです。そのため株式が分散していると、経営に対して理解がない株 […]
-
限定承認とは?単純承...
相続の方法には、「単純承認」「限定承認」「相続放棄」の3つの方法がありますが、その中でも単純承認と限定承認の違いをよく知らない方が多いのではないでしょうか。この記事では、限定承認と単純承認の違いや、限定承認のメリット・デ […]
-
不動産売買で売却を委...
不動産の売買を行うには原則として本人が行う必要があります。しかし、不動産売買においては売却を委任することができ、委任状を活用することによって代理人に不動産売買を依頼することも可能です。不動産売買において売却を委任する際に […]
-
相続発生から申告手続...
■相続発生から相続税申告までの流れ故人が亡くなられ、相続が発生してから相続税を申告するまでの一連の流れを以下にご紹介します。 〇相続の発生 〇法定相続人の確定法定相続人としては、亡くなった方の配偶者や […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
コンシェルジュメンバー
Concierge Member
コンシェルジュメンバー

- <資格>
- 行政書士・動産鑑定士
- <所属事務所>
- 竹川行政書士事務所
- <自己紹介>
- 遺言書作成サポートをはじめ、終活での身の廻りの処分整理などの相談を承ります。
お気軽にご連絡ください!

- <資格>
- 行政書士・不動産鑑定士
- <所属事務所>
- MRS行政書士事務所
- <自己紹介>
- 宅建業(不動産)と行政書士(法律)のダブルライセンスの強みを生かし税理士と連携しながら相続手続きや相続不動産の処分など総合的に支援しております。

- <資格>
- 税理士
- <所属事務所>
- 増江会計
- <自己紹介>
- 相続相談クオリアの細川です。
税のご相談はお任せください!
丁寧、安心を心がけております。
提携先サポートメンバー
団体名 | 相続コンシェルジュ 縁 |
---|---|
代表者 | 竹川 祥司(たけがわ しょうじ) |
所在地 | 〒921-8044 石川県金沢市米泉町8丁目108番地タナベハイツ1F2 |
TEL | 0120-817-523 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |