01
株式分散のデメリットと集約方法
非上場の株式会社を経営する上で、株式を経営者が保有しておくことは重要な点です。
株式は資産としての面だけでなく、会社の意思決定権である議決権も持ち合わせているからです。
そのため株式が分散していると、経営に対して理解がない株主が口を出すことが可能となり、円滑な意思決定に支障を来たします。
また1株でも持っていれば、株主は会社に対して株主代表訴訟を起こすことも可能であるため訴訟リスクを抱えることになります。
以上のことからなるべく株式を集中させる必要があるのです。
株式を集約する方法はシンプルですが、株式を譲渡してもらうことです。
株主が協力的である場合は有償・無償に関わらず、当事者同士で合意を結び株式を譲渡してもらいます。ただ、株式は資産ですから、買い取りには資金が必要ですし、贈与税を支払う必要が出てくることもあります。
株式を買い取る資金、納税のための資金を準備しておきましょう。
株主が協力的でない場合は特別支配株主の株式等売渡請求、もしくは株式併合という手段を用いることができます。
特別支配株主の株式等売渡請求は90%以上の株式を有している株主が残りの株式を譲渡するように請求できるものです。
ただし、これは90%以上の株式を所有していることが条件となります。
株式併合は株式そのものを集約する方法です。
例えば80株を有しているAと20株を有しているBがいた場合、40株を1株とする株式併合をするとします。
そうするとAが2株を所有する株主となり、Bの株式をAが取得することでAに株式を集中させることができます。
どのような株式集約の方法として適切であるかは会社に依ります。
専門家と相談した上で対策することをおすすめいたします。
02
当団体が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
限定承認とは?単純承...
相続の方法には、「単純承認」「限定承認」「相続放棄」の3つの方法がありますが、その中でも単純承認と限定承認の違いをよく知らない方が多いのではないでしょうか。この記事では、限定承認と単純承認の違いや、限定承認のメリット・デ […]
-
株式分散のデメリット...
非上場の株式会社を経営する上で、株式を経営者が保有しておくことは重要な点です。株式は資産としての面だけでなく、会社の意思決定権である議決権も持ち合わせているからです。そのため株式が分散していると、経営に対して理解がない株 […]
-
相続における遺留分と...
遺産相続を行う際に、遺言があればその通りになるかと言えば必ずしもそうなりません。もし遺留分の権利を持っている人が主張した場合は、遺言通りにならず遺留分を主張した人に渡す必要があります。本稿では遺留分の計算方法と放棄時のメ […]
-
相続関係説明図の作成...
まず、相続関係説明図とは、亡くなった被相続人と、被相続人の遺産を相続する相続人との関係を示す図のようなものをいいます。ここでは、この相続関係説明図の概略や、どのようにして作成するのかについて説明致します。 相続 […]
-
事業承継補助金とは|...
事業承継補助金とは事業承継をきっかけに新事業に進出するなどの経営革新に取り組む事業者を応援する補助金です。 具体的には新商品の開発や生産、新たな販売方式の導入、販路拡大などの際に生じる経費が補助対象となります。 […]
-
事業承継税制とは?制...
事業承継を行う際には非上場企業の中小企業であれば自社株を後継者に譲渡し、経営権を譲渡します。その際に自社株を贈与する、もしくは相続することで事業承継を行うケースが多いですが、贈与税や相続税がかかることを考慮して事業承継が […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
コンシェルジュメンバー
Concierge Member
コンシェルジュメンバー

- <資格>
- 行政書士・動産鑑定士
- <所属事務所>
- 竹川行政書士事務所
- <自己紹介>
- 遺言書作成サポートをはじめ、終活での身の廻りの処分整理などの相談を承ります。
お気軽にご連絡ください!

- <資格>
- 行政書士・不動産鑑定士
- <所属事務所>
- MRS行政書士事務所
- <自己紹介>
- 宅建業(不動産)と行政書士(法律)のダブルライセンスの強みを生かし税理士と連携しながら相続手続きや相続不動産の処分など総合的に支援しております。

- <資格>
- 税理士
- <所属事務所>
- 増江会計
- <自己紹介>
- 相続相談クオリアの細川です。
税のご相談はお任せください!
丁寧、安心を心がけております。
提携先サポートメンバー
団体名 | 相続コンシェルジュ 縁 |
---|---|
代表者 | 竹川 祥司(たけがわ しょうじ) |
所在地 | 〒921-8044 石川県金沢市米泉町8丁目108番地タナベハイツ1F2 |
TEL | 0120-817-523 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |