01
株式譲渡によるM&A|売り手・買い手それぞれのメリットとは?
企業の合併には、合同合併の片方が株式を相手方に譲渡することで成立する吸収合併があります。
今回は株式譲渡による合併の場合、どのようなメリットがあるのか、売り手側、買い手側それぞれのメリットについて解説していきたいと思います。
M&Aの売り手側のメリット
M&Aには企業の株を譲渡する売り手側と、譲渡を受ける買い手側があります。
売り手側にはどのようなメリットがあるでしょうか?
以下、詳しくみていきましょう。
後継者問題の解決になる
M&Aの売り手のメリットとして、後継者問題の解決になる可能性がある点です。
特に中小企業の場合、事業を継ぐような後継者がいない場合、他の企業に事業を継承させることができます。
売却による資産拡大
企業の株を譲渡、売却することで企業の価値にあった資産を現金や有価証券のような形で手に入れることができます。
事業の存続と発展
事業を資本力のある企業に売却することで、事業存続に加えて、事業が発展する可能性があります。
従業員の雇用が守られる
事業を止めてしまうと一緒に働いてきた従業員を解雇しなければなりません。
しかし、企業ごと売却するので、企業に働いている従業員の雇用は引き続き守られます。
仕入れ先や取引先への影響を抑えられる
企業を運営する際に取引のあった仕入れ先などへの影響を最小限度に抑えられる可能性があります。
企業を購入した相手先企業も当面は取引先を引き継ぐ可能性が高いので影響を最小限に抑えられます。
M&A買い手側のメリット
M&Aでは売り手側だけでなく、買い手側にもメリットがいくつかあります。
詳しくみていきましょう。
競争力を強化することができる
企業を買い取ることで、企業規模が大きくなるために競争力の強化につながります。
業界でも上位に位置することで、業界で有利な立場になれる可能性があります。
シナジー効果が発揮できる
企業の合併で相乗効果(シナジー)効果が発揮でき、これまで以上に企業の力が強くなります。
まとめ
株式譲渡によるM&Aは、売り手側にとっても買い手側にとってもメリットがあります。
ただし譲渡契約を結ぶためには売り手側も買い手側もM&Aを行うことでどれくらいの利益が出ることが見込まれ、またリスクがあるのかなどをリサーチする必要があります。
自力で判断するのは非常に難しいと思いますので、M&Aを検討したときには弁護士や税理士などの専門家に相談してみてください。
02
当団体が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続発生から申告手続...
■相続発生から相続税申告までの流れ故人が亡くなられ、相続が発生してから相続税を申告するまでの一連の流れを以下にご紹介します。 〇相続の発生 〇法定相続人の確定法定相続人としては、亡くなった方の配偶者や […]
-
【相続放棄の基礎知識...
相続の場面では、不動産や預金といった積極的価値のある財産だけでなく、借金やローンなどの消極的な財産についても相続の対象になります。そのため、被相続人の財産の状況によっては、相続するとマイナスになってしまうケースも少なくあ […]
-
不動産(土地)の活用...
不動産、特に土地の活用方法についてはいくつもの選択肢が存在します。ここでは、さまざまな土地の活用法、そしてそれぞれの特徴について説明致します。 まず、土地を活用するうえで、収益を獲得する目的で活用するという方は […]
-
不動産の相続手続きに...
2024年4月1日から相続登記が義務化され、相続により不動産の所有権を取得した方は、所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記をしなければならなくなりました。この記事では不動産の相続手続きにおける必要書類につい […]
-
不動産売買契約時の流...
自身の所有している住居や、所有する不動産を売却する場合には、どのような点について注意すべきなのでしょうか。ここでは、不動産売買契約の流れと注意点について説明致します。まず、不動産売買の流れとしては、おおまかに9つのステッ […]
-
現金が多い方におすす...
現金は他の財産に比べ、相続税の負担が大きくなる可能性が高い資産です。節税対策をするかしないかで、将来支払う相続税の額が大きく変わる場合があります。この記事では、現金が多い方におすすめの相続税対策について解説します。手許現 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
コンシェルジュメンバー
Concierge Member
コンシェルジュメンバー

- <資格>
- 行政書士・動産鑑定士
- <所属事務所>
- 竹川行政書士事務所
- <自己紹介>
- 遺言書作成サポートをはじめ、終活での身の廻りの処分整理などの相談を承ります。
お気軽にご連絡ください!

- <資格>
- 行政書士・不動産鑑定士
- <所属事務所>
- MRS行政書士事務所
- <自己紹介>
- 宅建業(不動産)と行政書士(法律)のダブルライセンスの強みを生かし税理士と連携しながら相続手続きや相続不動産の処分など総合的に支援しております。

- <資格>
- 税理士
- <所属事務所>
- 増江会計
- <自己紹介>
- 相続相談クオリアの細川です。
税のご相談はお任せください!
丁寧、安心を心がけております。
提携先サポートメンバー
団体名 | 相続コンシェルジュ 縁 |
---|---|
代表者 | 竹川 祥司(たけがわ しょうじ) |
所在地 | 〒921-8044 石川県金沢市米泉町8丁目108番地タナベハイツ1F2 |
TEL | 0120-817-523 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |