相続コンシェルジュ 縁 > 相続 > 相続放棄のデメリットと放棄すべきかの判断基準を解説

01

相続放棄のデメリットと放棄すべきかの判断基準を解説

相続において被相続人に借金などの負債が多い場合、相続人は「相続放棄」を選択することができます。

しかし、相続放棄にはデメリットや注意点もあるため、思わぬトラブルに発展するおそれもあります。

この記事では、相続放棄のデメリットや判断基準について解説します。

相続放棄とは?

相続放棄とは、被相続人の死亡によって発生する相続について、相続人が一切の権利と義務を放棄する手続きです。

相続放棄をするには、相続の開始を知った日から3か月以内に、家庭裁判所へ申述する必要があります。

この期間を過ぎると、原則として相続を承認したものとみなされるため注意が必要です。

相続放棄のデメリット

 相続放棄を行うデメリットとして、マイナスの財産だけでなく、プラスの財産もすべて受け取れなくなる点が挙げられます。

したがって、不動産や預貯金などの財産が後から判明しても、一度相続放棄してしまっている場合、取得することはできません。

相続放棄は原則として撤回できないため、慎重な判断が求められます。

 

他にも、生命保険金や死亡退職金を受け取る際の非課税枠を利用できなくなるというデメリットがあります。

保険の契約者と被相続人が同一の場合、生命保険金などはみなし相続財産とみなされ課税の対象となりますが、相続放棄を行うと相続人でなくなるため、非課税枠の使用ができなくなります。

 

また、相続放棄をしたことで、兄弟姉妹などの次順位の親族に相続権が移るため、知らぬ間に他の親族が負債を背負う可能性もあります。

相続の順位に変更があった場合、新しく相続人になったひとに通知されることはありません。

相続放棄するべき基準とは?

相続放棄を検討する際には、まず相続財産の全体像をできるだけ正確に把握することが大切です。

そのうえで、相続放棄を検討する基準は次のような場合です。

 

  • 負債が資産よりも大きい
  • 固定資産などの維持に過大なコストがかかる
  • 特定の相続人に相続財産を集中させたい

 

また、負債が資産を上回るケースでも、プラスの財産の範囲内で負債を引き継ぐ「限定承認」という相続方法もあります。

ただし、限定承認を行うには、相続人全員の同意が必要です。

まとめ

相続放棄は、負債を引き継がずに済む有効な手段ですが、注意点もあります。

相続放棄を検討する際は、事前に相続順位の移りうる親族や他の相続人に相談するようにしましょう。

相続に関するお悩みのある方は、弁護士や税理士などの専門家へ相談を検討してみてはいかがでしょうか。

02

当団体が提供する基礎知識

Basic Knowledge

03

よく検索されるキーワード

Search Keyword

04

コンシェルジュメンバー

Concierge Member

コンシェルジュメンバー

竹川 祥司
竹川 祥司
<資格>
行政書士・動産鑑定士
<所属事務所>
竹川行政書士事務所
<自己紹介>
遺言書作成サポートをはじめ、終活での身の廻りの処分整理などの相談を承ります。
お気軽にご連絡ください!
後 洋平
後 洋平
<資格>
行政書士・不動産鑑定士
<所属事務所>
MRS行政書士事務所
<自己紹介>
宅建業(不動産)と行政書士(法律)のダブルライセンスの強みを生かし税理士と連携しながら相続手続きや相続不動産の処分など総合的に支援しております。
金曽 充孝
金曽 充孝
<資格>
TLC(生命保険協会認定FP)
<所属事務所>
株式会社MAL
<自己紹介>
生命保険は相続対策にとても有効な手段です。
想いをしっかりお届けするお手伝いを致します。
井奈 尚史
井奈 尚史
<資格>
弁護士
<所属事務所>
井奈法律事務所
<自己紹介>
弁護士の井奈尚史です。感情への配慮と分かりやすい説明で皆様が納得できる相続を目指します!
細川 愛
細川 愛
<資格>
税理士
<所属事務所>
増江会計
<自己紹介>
相続相談クオリアの細川です。
税のご相談はお任せください!
丁寧、安心を心がけております。
村田 大輔
村田 大輔
<資格>
相続診断士・終活カウンセラー
<所属事務所>
相続相談クオリア(増江会計)
<自己紹介>
相続相談クオリアの村田です。
相続に関するあらゆるお悩みの解決をお手伝い致します。
能田 真由美
能田 真由美
<資格>
司法書士・相続申告サポート
<所属事務所>
司法書士・行政書士のだまゆみ事務所
<自己紹介>
わかりやすい言葉で説明します。不動産の名義変更のことならお任せください。

提携先サポートメンバー

森本 友治
森本 友治
<資格>
税理士
<所属事務所>
もりもと税理士事務所
<自己紹介>
金沢市周辺の65歳以上の不動産オーナー・経営者の相続対策の専門家

相続コンシェルジュ縁メンバー紹介

団体名 相続コンシェルジュ 縁
代表者 竹川 祥司(たけがわ しょうじ)
所在地 〒921-8044 石川県金沢市米泉町8丁目108番地タナベハイツ1F2
TEL 0120-817-523
営業時間 平日 9:00~17:00 (事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です)