01
相続における遺留分とは?計算方法や放棄するメリットなど
遺産相続を行う際に、遺言があればその通りになるかと言えば必ずしもそうなりません。
もし遺留分の権利を持っている人が主張した場合は、遺言通りにならず遺留分を主張した人に渡す必要があります。
本稿では遺留分の計算方法と放棄時のメリットを解説します。
相続の遺留分の計算方法は
遺留分とは兄弟姉妹以外の相続人に保障されている最低限度の遺産の取り分のことをいいます。
遺留分を計算するにあたり、法定相続分の割合が重要です。
すこしややこしいので下記の表をご確認ください。
■遺留分の計算
相続人 | 法定相続分 | 遺留分 |
---|---|---|
配偶者のみ | 遺産のすべて | 遺産全体の2分の1 |
子ども(直系卑属)のみ | 遺産のすべて | 遺産全体の2分の1 |
親(直系尊属)のみ | 遺産のすべて | 遺産全体の3分の1 |
配偶者+子ども | 配偶者…遺産全体の2分の1 子ども…遺産全体の2分の1 | 配偶者…遺産全体の4分の1 子ども…遺産全体の4分の1 |
配偶者+親 | 配偶者…遺産全体の3分の2 親…遺産全体の3分の1 | 配偶者…遺産全体の3分の1 親…遺産全体の6分の1 |
なお、子どもなど相続順位が同じ 複数人いる場合には、割り当てられた遺留分の金額を人数で割るとそれぞれの遺留分を算出することができます。
遺産の総額が1000万円で配偶者と子どもが2人いる場合の遺留分
遺産総額が1000万円のケースで、配偶者と子ども2人の遺留分をどのように計算するのか確認していきましょう。
■配偶者の場合
まず、遺留分の前に配偶者の法定相続分を計算します。
1000万円×2分の1(法定相続分)=500万円
配偶者の遺留分は法定相続分の2分の1なので、
500万円×2分の1=250万円
上記から配偶者の遺留分は250万円と計算できます。
■子ども2人の遺留分
子どもの遺留分を計算する場合にもまず法定相続分を算出します。
1000万円×2分の1(法定相続分)=500万円
子どもの遺留分は法定相続分の2分の1のため、
500万円×2分の1=250万円
子どもの人数は2人なので算出された250万円を人数で割ります。
250万円÷2=125万円
上記より子ども1人あたりの遺留分は125万円であることが計算できました。
遺留分は放棄できるのか?
遺留分を巡り相続トラブルになることは少なくありません。
相続トラブルを防ぐために遺留分の放棄をしてもらうことは可能なのでしょうか。
結論からいうと遺留分は被相続人の生前に放棄することができます。
生前に遺留分を放棄する場合は、遺留分権利者本人が家庭裁判所に申し立てをして手続きする必要があります。
なお遺留分の放棄はいったん認められてしまうと原則撤回することができません。
大事な権利ですので、遺留分の放棄を出し産された場合には、本当に放棄すべきなのか十分に考えてから決断することが大切です。
まとめ
配偶者や直系の親族が主張できる遺留分は、遺言の記載内容とは無関係に手渡す必要があります。
遺留分の計算方法は原則として遺産の2分の1になります。
生前に権利を放棄する、死後に主張しなければ権利を放棄したとみなされ、放棄することで遺産相続でもめることなく過ごせます。
遺産相続についてお困りの方は弁護士に相談しましょう。
02
当団体が提供する基礎知識
-
事業承継を考えるべき...
事業承継は会社の経営を後継者に引き継ぐことをいいます。現在、経営者の平均年齢は60歳を超えており、後継者の確保ができていない企業も増えています。事業承継は会社の10年以上先を見据えて行うものであり、早めの準備が重要です。 […]
-
遺言書の種類と作成
前提として、遺言書とは、遺言者の死後の法律関係を簡明して、相続人間で生じうるトラブルを防止するために作成される書面のことをいいます。遺言書の種類としては、「自筆証書遺言」、「公正証書遺言」、「秘密証書遺言」の3つが存在し […]
-
借金がある場合の相続...
■限定承認・単純承認とは財産を所有される方が亡くなった場合、そうした財産を配偶者や子に受け継ぐことを相続といいます。もっとも、相続する財産は経済的にプラスとなるものばかりではありません。たとえば、一般的な相続財産として不 […]
-
相続関係説明図の作成...
まず、相続関係説明図とは、亡くなった被相続人と、被相続人の遺産を相続する相続人との関係を示す図のようなものをいいます。ここでは、この相続関係説明図の概略や、どのようにして作成するのかについて説明致します。 相続 […]
-
事業承継税制とは?制...
事業承継を行う際には非上場企業の中小企業であれば自社株を後継者に譲渡し、経営権を譲渡します。その際に自社株を贈与する、もしくは相続することで事業承継を行うケースが多いですが、贈与税や相続税がかかることを考慮して事業承継が […]
-
【相続放棄の基礎知識...
相続の場面では、不動産や預金といった積極的価値のある財産だけでなく、借金やローンなどの消極的な財産についても相続の対象になります。そのため、被相続人の財産の状況によっては、相続するとマイナスになってしまうケースも少なくあ […]
03
よく検索されるキーワード
04
コンシェルジュメンバー
コンシェルジュメンバー
- <資格>
- 行政書士・動産鑑定士
- <所属事務所>
- 竹川行政書士事務所
- <自己紹介>
- 遺言書作成サポートをはじめ、終活での身の廻りの処分整理などの相談を承ります。
お気軽にご連絡ください!
- <資格>
- 行政書士・不動産鑑定士
- <所属事務所>
- MRS行政書士事務所
- <自己紹介>
- 宅建業(不動産)と行政書士(法律)のダブルライセンスの強みを生かし税理士と連携しながら相続手続きや相続不動産の処分など総合的に支援しております。
- <資格>
- 税理士
- <所属事務所>
- 増江会計
- <自己紹介>
- 相続相談クオリアの細川です。
税のご相談はお任せください!
丁寧、安心を心がけております。
提携先サポートメンバー
団体名 | 相続コンシェルジュ 縁 |
---|---|
代表者 | 竹川 祥司(たけがわ しょうじ) |
所在地 | 〒921-8044 石川県金沢市米泉町8丁目108番地タナベハイツ1F2 |
TEL | 0120-817-523 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |